■筋バランスセラピストコース 募集要項 |
このコースは、実際に開業者が現場で頻繁に利用している実用テクニックです。
※受講ご希望の方は、資料をご請求下さい。
●講習曜日:毎月第3日曜日(午前10時〜午後16時)
:隔月第5週目の土曜日(午後7時〜午後9時)
●講習回数:日曜5回、土曜(夜間)2〜3回
●講習会場:ライフ・フィールドカイロセンター内
佐賀市兵庫町瓦町982-10 → 地図
●募集対象(地域限定) ・佐賀県内及び近郊にお住まいの方
現在、佐賀市、伊万里市、唐津市、久留米市、柳川市、北九州市、佐世保市等からも 来られています。 ・通学可能な地域でしたらOKです。
●募集対象(2) ※学生は受講不可。
 |
・まったくの初心者の方でも大丈夫です。
・整体カイロ系開業者、または勉強中の方
・手技療法や整体などに関心のある方
・ご家族や知人友人へ健康回復のお手伝いをしてあげたい方
・趣味レベル以上の役立つ体の調整法を学びたい方
・心身のストレスや疲労を優しく癒してあげたい方
・介護やリハビリとして使ってあげたい方!
・高齢者向けに体を調整できる安全な手法を学びたい方
・スポーツ教室やダンス・ヨガ等、ご指導されている方
・リラクゼーション等の癒しのテクニックを学びたい方
、、、などなど。
|
●受講費用 ・入学金 50,000円 ・授業料200,000円(一括) 分納あり ・テキスト代約2万円ほど掛かります。(実費)
参考ブログ
・佐賀市の国際基準のカイロプラクティック
・杵島郡大町町の香月カイロプラクティック
・痛み・しびれ改善日記
佐賀カイロプラクティック協会公式ホームページ
|
■受講生の声 |
■S・Kさん 30代前半(女性)
エステ系の仕事に従事しています。お客様よりお肌のお手入れだけでなく、他のご相談も受けるため、地元でしっかり学べるところを探していました。知人が他所で治らなかった症状がこちらでスッキリ回復したそうなので、こちらの協会にお世話になりました。
エステでも医学的な内容は学びますが、手技療法に関しては足元にも及ばない内容でしっかり自信がつきました。お客様からも大変喜ばれ学んで良かったと思っています。
■T・Hさん 30代前半(男性・整体師)
以前、全国組織の某整体学校に入学しましたが、内容は悲惨なものでした。さらに高額な健康布団や健康食品の販売を勉強させられ、治療に来た患者さんに売り込むように勧められます。
整体やカイロの学習は今思えばまったく話にならない団体でした。結局、一緒に学んでいた約30名位の方々は、その団体を辞めています。
その後、こちらの協会を知り、正確な学習をしたいと思い入学させて頂きました。現在は想像以上に役に立っています。筋バランスメソッドテクニックを使用するようになって、患者さんより「最近何か治療法がドンドン変わってきたわね、でも、こちらのほうがいいわ!」といわれるようになりました。また体のも調子も良くなったと喜ばれています。
■H・Kさん 20代後半(OL)
東洋医学や整体、自然療法や手技療法には興味があり、協会の募集で申し込みさせていただきました。当初、講義に着いて行けるか?心配だったのですが、「案ずるより産むが易し」でした。医療に関する内容はまったくといって良いほど知りませんでした。でも、分かりやすい講義と実技の講習で何とか私でも終了することができました。
学んだ実技の練習台は、両親と兄弟でした。その後、知人や友人にもお願いして練習させてもらい、今では近所の方や出張で呼ばれて行く事もしばしばです。どなたも気持ちいい、体がスッキリした、体が軽くなったと喜んで頂いています。喜ばれるとやる気に繋がりますね。
■H・Kさん 40代後半(男性・整体カイロ開業者)
整体カイロ院を開業しています。開業前は会社員でした。縄田先生は昔から良く知っている信頼できる先生でしたので、正式に入学許可をもらってからは毎回往復約2時間掛けて通いました。それまで改善できなかった症状がかなり解決できるようになり患者さんも増えています。
女性の方は、強い治療法よりも筋バランスメソッドのようなソフトで気持ち良く、効果のある手技なのでかなり喜ばれています。
講義内容は本格的で講義はうなずくことばかりですが、初めての方でも大丈夫です。特に私のように脱サラ・転職で開業を目指したい方にはほんとに良い環境だと思います。安心して受講されて下さい。女性の方にもお薦めですよ。
■S・Mさん 50代前半(女性・整体師)
私は他の整体学校を卒業しましたが、学んだ内容に自信がもてずにこちらを紹介されて入学しました。期間はあっという間に感じるほど充実していて、もっと早くこちらに伺えば良かったと思ったほどです。現在は午前中は病院内でのマッサージを行い、午後からは自宅開業で頑張っています。皆さんも迷われると思いますが、こちらの協会でしたら、自信を持って開業を目指すことができますよ!第2の人生を踏み出して下さい。
■U・Hさん 40代後半(女性・主婦) 主婦でしたが40代後半より受講し、ほぼ卒業と同時に開業しました。「患者さんの痛みが取れたよ!」の一言に一喜一憂する毎日です。思い切って学んで良かったと思っています。卒業までは大変ですが、喜ばれる仕事ですよ!
■W・Aさん 30代前半(女性・パート) 私は開業していませんが、近所の方や知人友人達にしてあげて喜ばれています。今のペースで少しずつ患者さんを増やして、そのうち開業しなければならないように努力しています。遣り甲斐があってとても楽しいです。
■K・Tさん 30代前半(男性)
自宅店舗と出店で開業しました。受講内容は奥が深くて、とても勉強になりました。学んだ筋バランスメソッドで深いリラクセーションに導き、カイロで矯正しています。素晴らしさに感動しています。患者さんに喜んでもらえると疲れが一度に飛んでしまいます。生き甲斐を感じられて筋バランス法の素晴らしさに感謝しています。
■S・Tさん 50代半ば (男性・会社社長) 年齢的なこともあり、受講を迷いましたが人のためになることがしたくて受講しました。しっかり学んで、学んだ内容はその日の内に必ず復習することです。努力と熱意ですね。今では患者さんの予約が3ヶ月先まで入っております。身も心も充実しています。
■H・Yさん 30代前半(エステ)
出張エステをしていますが、お客様に肩コリや腰痛などを訴える方が多く、何か安全で体の調整ができる療法を探していました。お陰様で、お客様の層も広がり紹介も出ています。また少しずつ収入も増えつつあります。信頼度も高くなった気がしていますが、何より体のことが以前よりも理解できるようになったことが信頼に繋がっていると思います。
■K・Tさん 40代(無職)
無職の時に募集を知り申し込みました。手で治す手技療法には昔から興味があり、何か学びたいと思っていました。途中、職に就き大変でしたが、近い将来に脱サラ予定です。高齢化やストレス社会なので、癒し系で頑張りたいと思っています。
■I・Yさん 50代半ば(主婦)
私は開業が目的ではありませんでしたが、家族や友人達にしてあげられることにとても遣り甲斐を感じています。自分の体のことも理解できて地し気も豊富になりました。頼られることがこんなに嬉しいこととは思いもしませんでした。
■K・Yさん 30代前半(男性・臨床検査技師)
病院勤務時に腰痛を起こし院内の整形で治療を受けましたが一向に回復せず、こちらのカイロセンターで数回で完治しました。その後、筋バランスメソッドやカイロに興味を持つようになり、妻に相談して入学しました。地元に帰省した際には家族や知人友人を治療していますが、効果も絶大で頼りにされていることを実感します。将来、開業をする予定です。
|
|
■筋バランスセラピストコースの説明 |
●習得内容
1.人体中心軸を修正するテクニック(体の歪み修正)
2.上肢(肩関節と肩甲骨周辺の弛緩テクニック)
3.下肢の足関節や膝関節、股関節の弛緩テクニック
4.上記に必要な医学的基礎学etc
このコースの特徴は、
1.まず安全であること
2.気持ち良いテクニック
3.体の筋肉をしっかりと緩められる
4.関節の可動性を高められる
5.全身または局所的にも対応できる |
 |
このテクニックはカイロプラクティックのように骨格関節の歪みを手技により直接ダイレクトに矯正するものではありません。
筋バランスセラピストコースでは、“筋バランスメソッド”という手技療法を習得します。
このテクニックは、体の法則性にあわせて身体全体または各部(足関節・膝関節・股関節、肩関節・肩甲骨周辺など)の関節の動きを応用して、硬くなった関節の動きを改善しながら同時に緊張した筋肉をリラックスさせる調整法です。
体験すると、とても気持ちよくて身体の芯からスーッと楽に緩んでいくのが体感できます。
筋肉の緊張やストレス疲労等は肉体的労働や精神的ストレスから発生し、首肩や背中、下肢へと伝わり、全身に影響して首肩や全身に強く記憶されます。
これらを効果的に開放するために足関節や膝関節、股関節、肩関節や肩甲骨周辺などの部位的な関節の特性を利用して効果的に緩めます。
さらに現代社会でもっとも需要の多い首や肩のコリに対応するべく、肩や肩甲骨周辺の動きを改善する手技テクニックも学びます。この手技テクニックは、他に類をみない弛緩法で優しく気持ちよく縮んだ筋群にアプローチすることができます。
■筋バランスメソッドテクニックの特徴
この独自の手技調整法では、「指圧・あんま・マッサージ」のように揉み解したりマッサージや指圧等をすることは一切ありません。これらの行為は医療国家資格者でなければ違法となります。
※よく整体院等で「解し」と称して、あんま・マッサージのような施術をしているケースがありますが、厳密には違法行為となりますので要注意です。
したがって、指圧・あんま・マッサージ師の業務を侵害することなく、より効果を出すことが大切です。このコースでは、そのために関節の可動性と筋肉の特性を生かして独自の手技調整法を行います。
さらに施術者が疲れにくいメリットがあります。何人もしたら疲れてヘトヘトでは言語道断ですね!これらのテクニックは、施術者が疲れない手法で行っていきます。これはもっとも大切なことです。
■調整後の効果ですが、これには筋力検査を行います。
体の機能状態を確認する検査法の一つに筋力検査というのがあります。これは筋肉が神経系からの神経信号で機能しているため、正常に伝わって来ているかを確認する方法です。
筋バランスメソッドテクニック施術後、施術前と施術後の変化を比べると明らかに神経系機能の反応が向上していることが分かります。これはうわべだけの、その場限りの効果ではなく、しっかり内部機能へと効果が伝わったことを示しています。
このコースでは、これらの解剖学や運動機能学、検査学や神経学などと技術を合わせながら学んでいきます。
体の歪みという言葉を聞いたことがあると思います。
背骨や骨盤の歪みもそうですが、ストレスや疲労、職業的な姿勢、スポーツによる筋肉のアンバランス等によって体は歪みます。
それらの歪みは、徐々に筋バランスを崩して神経系に影響するようになります。一時的なものであればいいのですが、習慣性があるものは張り感や違和感から痛みやシビレに移行するものや常時体を不調にするものも出てきます。
体の歪みには大きく5つ存在します。
1.筋肉による歪み
生活習慣や職業的の心身ストレス、またスポーツ等で形成される癖による歪みで、
筋バランスが乱れた結果、体に発生するもっとも多い歪みです。
2.骨格関節がズレる前の歪み
1.の歪みが強くなり、骨と骨にまたがる筋肉により、どちらかの骨が強く
引っ張られている状況が存在し、骨格関節が歪もうとしている歪みです。
3.最初の歪みが別の歪みを作る
歪み自体はそれほど大きくなくても、そのバランスが悪い場合、その歪みを相殺
しようと別の部位に新たな歪みを作ろうとします。
4.関節がズレてしまった歪み
2.の歪みを放置していた結果、関節がズレてしまった強い痛みのある歪みです。
5.神経系圧迫による歪み
関節のズレが神経系を強く圧迫することで、痛みから逃げるような姿勢を
形成する歪みです。
筋バランスセラピストコースでは、
上記の1.と2.、3.の歪みを効果的に手技調整します。4.の歪みはある程度は取れますが、強く硬い関節のズレはカイロプラクティックで対処したほうが患者さんの肉体的及び金銭的負担は軽いでしょう。
何かの痛みを持っている方も多いですが、もっと多いのはストレスや疲労、生活習慣による体の歪みで悩んでいる方々です。
例えば、体の歪みの左右差があれば誰にでも分かります。
体の変化 |
捻れや歪みの箇所 |
顔の左右へまわした際、向けにくい側がある |
首の捻れ |
顔や首が傾いている |
首の歪み |
体を捻った際、向けにくい側がある |
体の捻れ |
体が斜めに向いている |
体の捻れ |
肩の高さの違いがある |
背骨・肩や肩甲骨の歪み |
両手でバンザイしたとき、どちらかが伸ばしにくい |
体幹・肩甲骨の歪み |
両手バンザイで腕が耳に付けにくい側がある |
肩・肩甲骨のわき腹の捻れ |
背中の左右どちらかが後方に出ている |
背骨の歪み |
骨盤のどちらかが引き上がっている |
骨盤の歪み |
正座時、どちらかの膝が前に出ている |
骨盤の歪み |
椅子座りで膝組するとき、やりにくい側がある |
骨盤の歪み |
横座りでやりにくい側がある |
骨盤・股関節の歪み |
つま先が左右均等方向を向いていない |
骨盤・股関節の歪み |
体の変化としては、
・首や肩がコリやすい
・首や肩の付け根に違和感がある
・偏頭痛がよく出てくる
・肩甲骨周辺に違和感や痛みが出やすい
・背中に張り感を常時感じている
・腰がすぐにきつくなる
・背筋を伸ばすのが辛い
・背中や腰を曲げた方が楽に感じる
・横座りでやりにくい側がある
・股関節や鼠径部周辺に違和感や痛みがある
・体がスッキリしない
中々、歪みは自覚できませんが、「疲れが取れにくく疲れやすい、体の張り感がある、肩がすぐに凝ってしまう、寝つき悪い、軽い腰痛がある」など、なんとなくでも感じている方の多くは、調べてみると歪みがたくさん見つかります。
このように体の歪みを解消したり、リラクゼーションを提供するための活躍の場は広いです。
■筋バランスメソッドでは、例えば下記のような状態に対応できます。
 |
「痛みは少ないけど不調」
「まだ痛みは出てないけど、コリ感やツッパリ感が多い」
「軽く痛くなったり楽になったりする」
「疲れやすく、中々取れない」
「イライラしやすい」
「たまに腰痛を感じる」
「寝つきにくい、眠りが浅い」
「足が疲れやすい」
「首や肩周辺がきつい」
「肩が凝って仕方が無い」
「たまに頭痛がする」
「便秘気味になりやすい」
「体のあちこちが突っ張ってる」
「膝や股関節がたまに変になる」
「ストレスが取れにくい」
「体がスッキリしない」
「背中の張りが強く、開放感がない」
「リラックスできない日が多い」
「腕が上げづらい」
「足が浮腫みやすい」
、、、などなど! |
前述した体の歪みは生活上もっとも発生しやすく、骨格の歪みに繋がるものも少なくありません。仕事や生活習慣による筋肉のコリや姿勢のアンバランスは、ストレスや疲労などによっても拡大します。その結果、身体バランスを乱したり、筋肉のコリを増強し、心身のリラックスも得にくくなります。
身体の歪みは、歪みの部位や歪みの大きさ、そして歪みの数に比例して負担部位や弱いところにしわ寄せが加わります。これらの影響は交感神経系を刺激して、さらなる疲労や過剰なストレスを招き、歪みの原因をより深いものと変えていきます。
筋バランスメソッド調整法は、関節の動きを利用して筋肉の緊張を開放しますので、筋肉の動きはスムーズになり、同時に関節の動きも軽くなります。結果的に神経系の伝達機能も向上するということです。
卒業までに「約20種類以上のテクニック」をマスターし、各部の筋肉や関節の弛緩調整法、全身のリラクゼーション効果を引き出せるようになります。安全で効果的な調整法なので、どなたにでも喜ばれます。
以下のサービスをされている店舗では特にお薦めします。
■このような店舗でもお薦めです。
・リラクセーションが売りのサービス業
・癒し系サロン
・エステサロン
・整体院
・カイロ院
・マッサージ系の治療院
・スポーツ選手の身体バランス調整や管理に
・リラクゼーション系サロン
・リフレクソロジー専門
、、、などへの技術導入!
・高齢者への体のバランス調整
・介護やリハビリ対象者への運動機能改善に!
・将来の癒し系サロンや整体院等の開業にも最適です。
|
 |
予断ですが、
現在某民間スクールではこれらのテクニックすべてを受講すると150万〜200万ほど掛るようです。この某民間スクールの前身は、当協会の会長が某氏と2人で設立したスクールです。
この某スクールで使われているテクニックをさらにパワーアップし、効果を引き上げています。
しっかり習得されて、ご家族様や身近な方々等、あなたの大切な方の疲労回復やストレス解消、身体バランスの調整法として、現在の職業の導入したり、将来の開業を目指す選択肢もあります!
|
■どのような方にお薦めですか? |
■習得後は、
家庭や知人友人様など他の方々への健康回復や健康管理のための筋バランスセラピストとしてのアプローチが可能になり、心身の深いリラクゼーション効果を与えることができます。体の可動性改善や緊張した筋肉の弛緩により、質の高い健康促進と健康管理アドバイスが可能になります。
1.自然でソフトなリラクゼーションテクニックをマスターしたい方
2.安全な手技療法を習得したい方
3.周りのストレスや疲労で困っている人を楽にしてあげたい方
4.家族や友人の健康維持のお手伝いに!
5.高齢者への介護やリハビリ調整として活用したい方
6.体の歪みの修正法を知りたい方
7.新しいリラクセーションテクニックをお探しの方
8.スポーツ選手の体の調整に使いたい方
9.今の仕事に応用して役立てたい方
10.関節や筋肉の弛緩法を学びたい方
11.整体院や癒しサロン・エステ等、お客様にもっと喜んで頂く為に!
12.将来、癒しサロンや整体院を開業したい方
13.ダイエット系やコスメ系での顧客サービスに!
14.開業者の方で、スタッフや奥様にもできる手技を学ばせたい等
|
※明らかに通学不可能な地域にお住まいの方は資料請求できません。
こちらから資料をご請求下さい!
|